ランニング日記 桜井探索

第58回安城矢作川マラソンの10kmコース試走

2025年に安城シティマラソンは名称を新たに「安城矢作川マラソン」として生まれ変わり、桜井地区で開催されることとなった。先だって試走をしてきた。

https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/sports/marason/58marathon.html

10kmのコースは上図の通り。

過去に開催された矢作川マラソンでは桜井小学校(現:桜井中央公園)をスタート・ゴールとしており、そこから矢作川の方に向かって川の上流へ行き堤防沿いを帰って来るようなコースでした。今回は新しい方の桜井小学校を発着点として、家康と戦った寺との呼称を持つ「本證寺」の前を通り、昔は木戸の浄水場(よく釣りに行ってナマズを釣ったことがある)があった場所を通るルートに変更。

車でお越しの方は少し離れているが桜井南公園に停めて向かうと良いかも。

キョリ測で計測したおおまかな1kmごとの通過ポイントは以下のURLより。

https://www.mapion.co.jp/m2/route/34.90720141535845,137.08732726170575,16/aid=9f8bfb

4km以降から矢作川の堤防を延々と走るコース。日本のデンマークと称された田んぼと畑が広がる長閑な風景を見ながらのRUNができる。

アップダウンはほとんどなく、あるのは堤防への上り・降りの3,4ポイント。

桜井の観光名所としては、春になると地名にも入っている「桜」が見どころの場所が点々とある。開催日は12月なので全然なのだが。そのほかには古墳が10以上はある。それに貝塚、昔この辺りが海だった頃の名残りなのか。あとはワンコインで一日遊べる堀内公園。

余談だが、現・桜井小学校には嵐の櫻井翔が訪れたことがある。ほかに訪れた場所は桜井駅、桜井の地名の由来となった井戸、喫茶店のこだま。

-ランニング日記, 桜井探索