1月26日(日)にデンパーク駅伝に出た。去年と同じく一般2部の3区2.5kmを走ってきました。
第40回大会ということで節目の年だからか参加賞がいつもより多めでした。

お菓子2つ、スポーツドリンク、ポケットティッシュ、バンソウコウ、タンブラーとあとゼビオの割引券など。タンブラーは正直言うと場所を取るのであまり要らない。
当日は天候に恵まれて快晴。会場に着いたときは風が無くて良いなと思いきや、スタート時間になると強風が吹き荒れることに。



当日の流れを記録しておく。
6:00起床 朝食にバナナ1本、梅茶漬け。
7:20出発

7:40到着 帰りに出やすいように東側の入口そばではなく、西側に停める。帰りはみんな東側に殺到するが、西側が空いてて出やすい。
8:00デンパーク開門。チーム受付は8:25までに。
8:30開会式 これには出ない。ユニフォームにゼッケン付けたりウォーミングアップする。9:15までにゼッケンと共に各自のスタート地点で招集を済ます。
9:30一般2部スタート
10:00頃 3区スタート



トップで来たチームの選手がタスキを渡したあとに勢い余って倒れて、しばらく立ち上がれないのが印象的だった。極限まで追い込んでたみたい。
11:00 表彰式

・レース感想。
タスキを受け取ってからデンパーク内に入り右へ左へ曲がり角を曲がる。少しテクニカルなコース。デンパークを出てからは川沿いを走る。周りにちょうど追いかけるようなチームもおらず自分のペースで走る。1.5kmくらい行くと上り坂で少しキツイ。橋を越えるときも上り坂で少し垂れる。橋を越えて下りでスピードを上げたいが、そんあ元気もなく次のランナーへタスキを渡す。ゴール後にスポーツドリンクのサービスを受け取って喉を潤す。久しぶりにスピードを上げてのレースで肺が痛い。


レース後はショッピング。
デンパーク手作りソーセージ。よりどり3個で1180円。前は1000円だったはずなのに物価高騰の波にもまれて価格上昇。それでもデンパーク外で買うよりは安いため、お得。
各区間ごとの区間賞のタイムが以下の通り。5区のランナーが、ばかっ速い!!

こちらは一般1部の順位変動グラフを作ってみた。当初は動く順位変動グラフを作ってみたかったが、思いの外難しかったため断念。
上位5チームまでは変動幅が少なく速い選手を揃えているのだろう。下位の方は一人だけ速いかったりなどでバラツキが出ている。5区のランナーが棄権?しているチームがいるらしく、そこは表示してない。

お次はゴールタイムが早い順での上位10チームのグラフ。部門ごとの結果はありましたが、総合は無かったので作ってみた。一般3部(合計年齢が200~250歳)のチームが上位に来ているのに驚いた。下図の灰色の線なんて見事なV字を示す急浮上。4区と5区の頑張りが大きい。

元データは以下の安城市のページから取ってきました。
https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/sports/dennparkekidenn/40thdenparkekiden.html